キリタチヤマザクラ発芽の記録
2001年3月20日(春分の日)

昨年6月に採取したキリタチベニオオヤマザクラ(キリタチヤマザクラ)の種が発芽した。試験に採取したサクランボを手で果肉を取り去り、更に洗濯機に入れてきれいに果肉を取り去って陰干しし、昨年7月と9月に播種したもの。種の上には石苔を被せた。9月の播種は、陰干しの後冷蔵庫で保管していた種。両方とも発芽成績に差異はない。また、果肉付きのまま直播したものも発芽している。
(以下画像クリックで拡大)
2001年3月22日
ポットに移植

ポットと呼んでいるビニールの鉢の底に網を敷き、赤玉土を少し広げてその上に苗床用の土を入れ、発芽した種を植え込んだ。
2001年4月8日


毎日数本づつ芽を出してくる。植え込んだ中の半分以上が芽を出してきた。早いものはもう本葉ができている。

2001年4月9日 ぐんぐん芽が伸び出した。

2001年4月10日 双葉が開いた。

2001年4月11日 本葉が伸び始めた。

2001年4月12日 本葉は毛を付けている。

2001年4月13日 太陽の方向へ向かって伸び出した。

2001年4月14日 本葉が伸びる。

2001年4月15日 粗い鋸歯が見えるようになった。

2001年4月16日 本葉がぐんぐん伸びて開いてくる。

2001年4月17日

2001年4月18日

2001年4月19日

2001年4月21日

2001年4月22日

2001年4月23日

2001年10月18日
成長したキリタチヤマザクラ 大きいものは高さ50cmに達した。